近藤塾北条教室よもよも日記
北条塾生に向けて日々のメッセージ
ようこそ,近藤塾北条教室のよもよも日記へ。
よもよも日記は,毎日その日の受講生に向けて,ショートメッセージを発信するものです。その日の授業終了後,または翌日の午前中までにメッセージをアップいたします。
その日の受講生について,全員にメッセージをかくことを基本としております。ただ,気をつけてはいるのですが生来のおっちょこちょい(死語ですか? 笑),時々メッセージを入れ忘れることがあります。単なるミスで,他意はありませんので笑ってご容赦いただけるとありがたいです。自分のメッセージがない…という生徒さん,または保護者の方,おられましたらご一報ください。
古いデータは不要かと思いますので,令和6年9月までのデータは消去させていただきました。
基本的に塾生に向けたページになりますが,一般のビジターのみなさんも,ぜひ内容をご一読ください。近藤塾の雰囲気,感じていただけるかと思います。
令和6年11月11日(月)分、塾生のみなさんへのメッセージ・夕方編です。
河野小4 R・W さん
河野小5 Y・W 君
河野小5 K・N 君
河野小6 H・W 君
11月11日(月)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夜編です。
粟井小6 R・M 君
北条北中1 S・Hさん
北条北中2 M・S さん
北条南中2 H・T 君
北条南中3 H・S 君
北条南中3 Y・N 君
北条南中3 R・S 君
北条北中3 H・T 君
以上,本日のメッセージでした。
11月8日(土)分,塾生のみなさんへのメッセージ,午後の部です。
北条南中1 Y・T さん
数学はテスト対策用プリントでした。まずまずよくこなしていたと思います。方程式を解く際に、両辺に何をしているのかを問われることは、定期テストではよくあります。解らなかった問題の類題が、学校の宿題やテキストに必ずあるので、補強演習をしておいてください。次回は関数のテスト範囲の確認をしていきましょう。
北条南中2 H・T 君
関数について、これまでより少し難しい問題に取り組んでもらいました。苦戦しながらも、よく考えて取り組んでいました。この学習に対する姿勢が、解ける問題が少しずつ増えてきている大きな要因です。期末考査でどこまで得点が伸びるかはわかりませんが、数学の力はまちがいなく上がってきています。テストまでの期間、家庭学習もできるだけやってみてください。次回もテスト対策をしていきましょう。
以上,本日のメッセージでした。
パソコンのトラブルにより、8日はメッセージがアップできませんでした。
トラブル解消次第再開予定です。
よろしくお願いいたします。
令和6年11月4日(月)分、塾生のみなさんへのメッセージ・夕方編です。
河野小5 K・N 君
平行四辺形に面積の求め方については、よく理解していました。また、三角形の組み合わせで作られた図形の面積を求める問題についても、よく理解していました。平行四辺形には、底辺と高さが2組あることは忘れないようにね。次回も面積中心に演習していきましょう。
北条南中1 Y・Tさん
今日も方程式を使った文章問題に取り組んでもらいました。速さ関連の問題や整数関連の問題をまずまずきちんとこなしていました。左辺と右辺の大小のバランスをよく考えて等式を作ること、そして時間の単位を統一することを忘れないようにしてください。次回も、期末考査に向けて、方程式の文章問題に取り組んでいきましょう。
11月4日(月)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夜編です。
北条北中2 M・S さん
今日は関数の復習に取り組んでもらいました。関数のプリントに取り組んでいた時にはこなせるようになっていた基礎レベルの問題で、今日はかなり苦戦しました。期末考査では、関数の問題もかなり出題されるでしょう。家庭学習をしっかりしておいてください。次回は図形の学習を進めていきましょう。
国語は主に古文の問題でしたが、好調でした。古文と現代語訳を上手に結びつけて考えることができたようです。『仁和寺』の内容もつかめていました。次回は新しい単元に進みましょう。
北条南中3 Y・N 君
今日も相似についての演習でした。三角形が重なり合った図形の相似の対応関係をつかむことに、ずいぶん慣れてきたようです。相似の証明についてもよくこなしていました。比を使って線分の長さを求めるときは、分数を使うことが基本になるので、忘れないようにね。次回も相似の演習に取り組んでいきましょう。
以上,本日のメッセージでした。
11月2日(土)分,塾生のみなさんへのメッセージ,午前の部です。
河野小5 S・Y 君
三角形の面積については問題なし。平行四辺形の面積についても、公式の使い方はよく理解していました。また、平行四辺形の2組の底辺と高さの関係を、うまく繋げて考えることもできました。好調です。簡単な計算ミスや書きまちがいがいくつかあったので、慎重に、慎重にね。
11月2日(土)分,塾生のみなさんへのメッセージ,午後の部です。
北条北中1 S・H さん
比例のグラフについて理解が進んだと思います。グラフのかき方はわかってきたようです。授業後半は調子が上がってきました。x軸やy軸といった、関数特有の数学用語はしっかり覚えておいてください。次回は反比例に進みましょう。
北条南中2 H・T 君
今日も関数についての演習でした。グラフのかき方はよく覚えていました。直線どうしの交点の座標の求め方も少し理解できたようです。慣れればもっと速くできるようになるでしょう。次回、このあたりをもう少し演習していきましょう。解くことのできる問題は増えてきています。次回もじっくりいこうね。
北条北中2 M・S さん
今日から図形に入りました。出足はまずまずといってよいでしょう。ただ、対頂角、同位角、錯角の位置関係はまだ完全に頭に入ってはいないようで、ミスがぼちぼちありました。慣れれば大丈夫だと思いますが、復習はしておいてください。次回も図形の学習を進めて、期末考査に備えましょう。
国語は古文に入りました。古文はまず、話の内容をきちんと頭に入れておくことが大切です。特に『仁和寺』の部分は短いので、現代語訳をしっかり覚えておくとテストでとても役に立ちます。ぜひ取り組んでみてください。
以上,本日のメッセージでした。
11月1日(金)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夕方編です。
北条小4 Y・K さん
がい数については基本はよく理解していました。上から1けたのがい数で少し苦戦しましたが、演習して理解が進んだようで、問題なさそうです。ただ、がい数のはんいを考える問題はまだ理解しきれていなかったようです。次回、もう一度取り組んでみましょう。
立岩小4 T・Y さん
長方形や正方形の面積を求める公式の使い方はよく理解していました。2つの四角形が合わさってできている図形の面積も求めることができるようになりました。よく考えながら取り組んでいたね。よい予習ができたと思います。次回も面積の学習を進めていきましょう。
国語はごんぎつねの続きでした。調子は悪くありませんが、記述式の問題ではやはり苦戦しました。問いかけの意味を正確につかんで、それに対する答えの文を作る力がついてくるには、もう少し時間がかかりそうです。じっくり取り組んでいきましょう。
河野小5 K・T さん
平行四辺形の面積の求め方についてはとてもよく理解していました。三角形や平行四辺形の底辺と高さの組み合わせは、一通りではなく複数あり、そのことが問題に使われることがよくあります。意識しておいてください。
国語は少し苦戦した問題もありましたが、説明の意味はつかめていたと思います。問題文中から抜き出し、始めと終わりの四文字を答える…という問題形式の意味もつかんでいました。今日は集中力が今一つだったね。次回はがんばってください。
河野小5 K・N 君
前回に続いて説明文に取り組んでもらいました。今日は調子が出ませんでした。説明の内容がつかめていなかったね。家庭学習の時に、教科書を何度か読み返してみてください。説明全体の流れが解ると思います。次回、もう少しこの単元に取り組んでみようね。
北条南中1 Y・T さん
今日は新しい単元の学習に入りました。出足は好調でした。『問題文から抜き出す』のではなく、『問題文中の言葉を使って答える』ときは、文末をよく考え、その文末に文全体を合わせて書くことは忘れないようにね。
11月1日(金)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夜編です。
浅海小5 U・M さん
三角形の面積を求める公式の使い方は、とてもよく理解していました。三角形を組み合わせてできている図形の面積も、上手に求めることができたね。よい予習になったと思います。面積の出足は好調です。次回もどんどん学習していきましょう。
北条北中1 H・M 君
一次方程式の解については、その意味は理解できたようでした。ただ、等式の性質を利用した解の求め方については、まだ理解が浅い状態です。次回、本格的に練習をしていきましょう。
北条南中3 Y・N 君
相似については基本は良くつかんでいました。ただ、図が少し複雑になると、対応関係があやふやになってしまうことがまだあるようです。次回も演習して慣れていきましょう。
国語は『故郷』の仕上げに取り組んでもらいました。作品の文と選択肢の内容を、もう少し緻密に結びつけることができると良いね。選択肢に使われている言葉のこめられた意味をよく考えるよう心がけてね。
北条南中3 R・S 君
相似についてはよく理解しています。少し複雑な図でも、対応関係をしっかりつかんでいたのはさすがでした。比の式から二次方程式が出てくることはよくあるので、頭において学習してください。次回はもう少し複雑な問題に取り組んでみましょう。
国語は長文読解に取り組んでもらいました。違いを説明するときは、それぞれの内容を対比させて説明することが基本になります。一方に気持ちを盛り込んだときは、もう一方にも気持ちを入れて書くことを忘れないようにね。
北条北中3 H・T 君
相似に入りましたが、内容は良くつかんでいました。一つ一つ確実にこなしていたのはさすがだったね。証明のかき方や相似比の使い方も的確でした。次回はもう少し難しい問題に取り組んでみるとともに、平行線と比もやってみましょう。
令和6年10月28日(月)分、塾生のみなさんへのメッセージ・夕方編です。
河野小4 R・W さん
算数は割合に取り組んでもらいました。ヒントをよく聞きながら、真剣に取り組んでいました。計算問題も、まだ安定感はありませんが、調子は少しづつ上がってきています。次回は割合の続きに取り組んでいこうね。
国語は演習問題でしたが、以前に比べると問題文の意味をつかむことができるようになってきています。集中力がもう少し長く続くようになるといいね。次回は下巻に進みましょう。
河野小5 Y・W 君
三角形の面積の求め方は、今日の演習でかなりしっかりできるようになりました。四角形を2つの三角形に分けて考えることにもずいぶん慣れたようです。よくがんばっています。次回は平行四辺形に進みので、授業をよく聞いておいてね。
国語は前回に続いて学校で学習している単元の演習でした。よく考えて答えを書くようになってきています。これを続けると、少しずつですが、もっと良い解答を書けるようになっていくでしょう。次回もがんばってね。
河野小5 K・T さん
今日は分数についての復習でした。おおむね良くこなしていました。穴うめ問題を考えるときは、となりどうしでうまくいかないときは別の組み合わせを考えることが有効な場合があります。そのあたりの柔軟性がでてくると良いね。次回は平行四辺形に進みましょう。
河野小5 K・N 君
三角形の底辺と高さについて、理解が深まったと思います。まだ考え考えやっている段階ではありますが、授業後半には面積を求めることにずいぶん慣れてきていました。明日からの学習が楽になると思います。次回は平行四辺形に進もうね。
北条南中3 T・T 君
関数の総仕上げに取り組んでもらいました。良い演習になったと思います。これからは図形中心の学習が続きます。基礎基本だけは理解できるよう、学校の授業をしっかり聞いておいてください。がんばってね。
10月28日(月)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夜編です。
粟井小6 R・M 君
比を使った文章問題についてはよく理解していました。何倍かを考える問題もできるようになりました。整数÷整数の商を分数で表すことは、これからの学習ではいつも頭においておいてください。大切なことです。次回は次の単元に進みましょう。
国語は意見文に取り組んでもらいましたが、少し苦戦していました。問いかけの意味のとらえ方がまだ正確ではないようです。演習あるのみだね。次回もがんばってください。
北条北中3 T・K 君
相似と相似比について理解が深まったと思います。相似比の読み取り方、そして相似比の使い方は、これから学習する相似の基本になるので、復習して明日からに活かしてください。次回は相似条件に進みましょう。
北条南中3 H・S 君
数学は計算練習と、図形の角の復習をしてもらいました。これから始まる図形の学習に向けての良い練習になったと思います。次回からは相似に入ります。授業をよく聞いておいてね。
国語は今日も『故郷』に取り組んでもらいました。基礎的な問題は確実にこなしていました。良いことです。次回も続きをやって、期末考査に備えようね。
北条南中3 Y・N 君
今日は点の移動に関する関数の問題に取り組んでもらいました。苦戦しながらも何とかこなしていました。図をかき、情報を整理しながら考えることが大切です。解き直しをしておいてください。次回は相似に進みましょう。
北条南中3 R・S 君
点の移動と関数の問題は良くこなしていました。欲をいえば、基礎的な部分はもう少し速く解きたいところですが、考え方はしっかりしていました。解き方は上手でないところもあったので、アシストを受けた問題は解法を確認しておいてください。
国語は説明文中心に演習してもらいました。内容はかなり概念的でしたが、意味を良くつかんでいたのはさすがでした。次回は教科書にもどって、期末考査に備えましょう。
以上,本日のメッセージでした。
10月26日(土)分,塾生のみなさんへのメッセージ,午前の部です。
河野小5 S・Y 君
三角形の面積についてはよく理解していました。直角三角形の底辺と高さの関係についても、理解が深まったと思います。四角形をいくつかの三角形に分けて考えるときは、頭の中だけで考えて式をかくのではなく、どこで分けたのかがわかるよう、仕切りの線をきちんと書き込むようこころがけてください。次回は平行四辺形に進みましょう。
北条南中2 H・T 君
一次関数のグラフのかき方や、直線の式の読み方について良い復習ができました。関数の中でよく使う計算は、まだ安定していませんが、演習を続けることで確実にこなせるようになっていきます。これからもやっていこうね。
10月26日(土)分,塾生のみなさんへのメッセージ,午後の部です。
北条北中1 S・H さん
関数と比例について理解が深まったと思います。特に変域のかき方や、比例の式の求め方などは、これから学習する関数の基本になるので、復習しておいてください。計算過程をきちんと書くことを普段の学習でも心がけてください。次回は関数のグラフに進みましょう。
北条南中1 Y・T さん
方程式の文章問題についてよい演習ができました。苦戦したものもありましたが、説明をよく聞いて取り組んでくれました。解ける問題は少しずつ増えてきています。最後に取り組んだ速さ関連の問題はとても重要なので、次回じっくり取り組んでいきましょう。
北条北中2 M・S さん
一次関数の基本はおおむね頭に入っています。ただ、知識を問題に合わせて使いこなすには、まだ演習がたくさん必要です。次回は、いわゆる応用問題中心に演習をたくさんして、二学期末考査に備えましょう。
国語は新しい単元に入りましたが、まずまず好調でした。『革新』の意味は確認しておいてください。次回もこの単元の学習を進めましょう。
以上,本日のメッセージでした。
10月25日(金)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夕方編です。
北条小4 Y・K さん
大きな面積の単位についてはよく理解していました。単位と単位の関係も問題なさそうです。次回は、がい数の基本を確認したら、面積を使った色一路な問題に取り組んで、考える力をきたえていきましょう。
立岩小4 T・Y さん
面積の表わし方について理解が深まったと思います。学習したばかりで少しとまどっていましたが、一つ一つていねいに考えながら取り組んでいました。次回は長方形の面積を求める公式の使い方を学習していきましょう。
国語は前回に続いてごんぎつねでした。内容はよく理解していたと思います。好調でした。『ただ』という言葉は、いろいろな意味で使われます。その言葉が使われている文の意味をよく考えれば、どう使われているかわかるので、復習しておいてください。次回も続きをやっていきましょう。
河野小5 K・T さん
三角形の面積の求め方については、とてもよく理解していました。四角形の面積も、図にかいてある長さを上手に組み合わせて求める力があります。面積は出足好調といってよいでしょう。次回は平行四辺形に進みましょう。
国語は新しい単元に入りましたが、読解問題は好調でした。漢字の読み方のわからなかったものは復習しておいてください。また、歌の表現技法の種類についても、意味を覚えておいてね。次回は下巻の続きに取りくんでいきましょう。
河野小5 K・N 君
今日から下巻に入りました。読解の問題はよくがんばっていましたが、文と文をつなぐ言葉を選ぶ問題で少し苦戦しました。その言葉の前後の文の内容をしっかり読めば、どの言葉がはいるかはわかります。慣れていこうね。次回もこの単元の続きをやっていきましょう。
北条南中1 Y・T さん
前回の単元の続きに取り組んでもらいました。今日苦戦した問題は、テストでもよく出題される問題です。復習しておいてください。今日は調子が今一つでした。次回の巻き返しに期待しています。
10月25日(金)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夜編です。
浅海小5 U・M さん
分数のたし算やかけ算は問題なし。確実にこなしていました。分数と小数の関係についても理解が進んだと思います。四捨五入は適切に扱っていました。好調です。次回は面積に進みましょう。
北条北中1 H・M 君
かっこのある文字式の計算のし方は何とか理解できたようです。もう少し余裕がでてくると良いけれど、よくがんばっていると思います。次回は、もう少しかっこのある式の計算の練習をしてから方程式に進んで、基礎的な解法を確認していきましょう。
北条南中3 Y・N 君
直線と放物線の交点の座標の求め方について、良い演習ができました。解法の流れを必ず確認しておいてください。面積に関する問題は良くこなしていました。次回も関数中心に演習していきましょう。
国語の読解はまずまず好調でした。問題文中から答えを抜き出す問題では、問いかけの内容に無関係な部分は書かないようにすることが大切です。接続詞などの扱いは慎重にね。
北条南中3 R・S 君
交点の座標の求め方はよく理解していました。等積変形を利用した解法は苦戦したので、解法の流れを確認しておいてください。良い演習ができました。次回も関数の応用問題中心に演習していきましょう。
国語の読解は好調でした。解答は不要な部分を除いてシンプルに…はとても良いことですが、シンプルが過ぎて、内容が伝わらない回答になっては困ります。あくまで、内容はできるだけ具体的に…が基本であることは忘れないようにね。
北条北中3 H・T 君
直線と放物線の交点の座標の求め方について、理解が進んだのは収穫でした。図の中の三角形の面積を求めるときの、座標の利用の仕方をしっかり確認して、明日からに活かしてください。解ける問題は少しずつ増えてきています。次回は相似の基本を確認してから、関数の演習にもどろうね。
令和6年10月21日(月)分、塾生のみなさんへのメッセージ・夕方編です。
河野小4 R・W さん
今日もよい計算練習ができました。文章を1つの式に表す計算もよくできていました。式の計算をするときは、まずどこからどういう順序で計算するのかを考える…という気持ちをしっかり持って学習してね。
国語は物語の読解に挑戦してもらいましたが、少しむずかしかったようでした。今は気にすることはありません。問題数をたくさんこなしていくことで、少しずつ解ける問題が増えていきます。次回もがんばってください。
河野小5 Y・W 君
分数と小数や整数の関係は解ってきているようです。よくがんばっていると思います。約分も、分数を小数に直す計算も、やり方は理解していますが、扱う数が大きくなると、わり算の計算があやふやになることが多いようです。これからの課題と考え、練習していきましょう。
国語は下巻の予習に取り組んでもらいました。とても真剣に取り組んでいました。良いことです。漢字の読み方のわからなかった問題は、復習して、言葉の意味も覚えていってください。次回はこの単元に本格的に取り組んでいきましょう。
河野小5 K・T さん
分数や小数、整数の関係は良く理解していました。文章問題も内容を良くつかんでいたと思います。分数と小数の大小関係のつかみ方は、少し混乱していたので、これからもしっかり練習していきましょう。
河野小5 K・N 君
分数、小数、整数の関係はよく理解していました。好調だったね。答えを約分することを忘れることがまだ多いので、いつも気をつけておいてください。次回は分数の仕上げをしていきましょう。
北条南中3 T・T 君
放物線について理解が深まったと思います。ていねいに計算し、目標になる点をしっかり打つことが大切です。また、変域についてはテストでもよく出題されるので、復習しておいてください。原点の0を意識することを忘れないようにね。次回も関数中心に演習していきましょう。
10月21日(月)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夜編です。
粟井小6 R・M 君
等しい比について理解が深まったと思います。特に分数や小数の比の扱い方が理解できたのは収穫でした。数学の学習内容はたがいにつながっています。君か学んだいろいろな数に関する性質が、もう少し柔軟に結びつくようになると良いね。
国語は調子は悪くないものの、おしいけれど正解ではない…という解答がいくつもありました。選択肢から答えを選ぶときは、自分の選んだ答えが本当に正解なのかを、もう一歩踏み込んで考えてみるといいね。塾の授業はテストではないので、あせって問題を解く必要はありません。じっくりいきましょう。
北条北中3 T・K 君
関数の変域について少し理解が進んだと思います。頭の中で考えるのではなく、図を使って考えることを忘れないようにしてください。放物線が自分でかけるようになると良いね。次回は相似の基本を確認していきましょう。
北条南中3 Y・N 君
二次関数については基礎基本は問題なさそうです。関数を使ったいろいろな問題は苦戦しましたが、これからたくさん演習をこなせば、解ける問題は増えるでしょう。相似が始まったら、そこの基礎をやりながら、関数演習の続きにも取り組んでいこうね。
以上,本日のメッセージでした。
10月19日(土)分,塾生のみなさんへのメッセージ,午前の部です。
河野小5 S・Y 君
分数についてはよく理解していました。約分できるときは必ず約分した形で答えを書くことをいつも忘れないようにね。また、帯分数を仮分数に直す作業と、通分して計算する作業をきちんと分けて行うことも大切です。明日からの学習時には気をつけてね。次回は分数の仕上げをしていきましょう。
北条北中1 S・H さん
方程式の文章問題について良い演習ができました。特に速さの問題は、式を作ることがむずかしいので、今日取り組んだ問題は何度か解き直して、式の作り方を確認しておいてください。また、xの意味を書くことも忘れないようにね。次回は関数に進みましょう。
北条南中2 H・T 君
一次関数のグラフについて理解が少しずつですが進んでいます。直線のかき方、そして直線の式の読み取り方は何とかわかってきたようです。大進歩です。新しいことを学ぶときに、それを理解するのが速くなってきました。良い傾向です。次回も関数の演習をしていきましょう。
10月19日(土)分,塾生のみなさんへのメッセージ,午後の部です。
北条南中1 Y・T さん
方程式を使った文章問題の解き方について、よい予習ができました。よく考えながら取り組んでいたと思います。よくこなしていました。好調です。次回もどんどん演習して、教科書レベルの問題の解き方を一通り確認していこうね。
北条北中2 M・S さん
一次関数と方程式の関係については、基礎的な考え方は良くつかんでいました。座標軸上の点の座標に関する知識はまだ少しあやふやなので、ふだんの学習では気をつけてください。分数係数の方程式は、分母を払うことも忘れないように。次回は関数を使ったいろいろな問題に取り組んで、基礎を使いこなす練習をしていこうね。
国語は新しい単元に入りました。内容は良くつかんでいましたが、設問の意味がつかみ切れていない問題もいくつかありました。何を問われているのかをもう少し深く考えるよう心がけてください。次回はがんばってね。
以上,本日のメッセージでした。
10月18日(金)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夕方編です。
北条小4 Y・K さん
面積についてはとてもよく理解していました。少し複雑な形の図形の面積も、じょうずに長方形や正方形に分けて求めていました。わかっていることをうまく整理して使うことができたね。次回も面積中心に学習していきましょう。
河野小4 R・W さん
いろいろな計算が混ざった式の計算は、少しずつできるようになってきています。頭の中だけで計算するのではなく、計算のと中をきちんと書くことが大切です。手を動かして学習することを心がけてください。
国語の読解はよくがんばっていました。『一文でぬきだす』などの問題の形式になれると良いね。これからも練習していきましょう。
立岩小4 T・Y さん
式と計算の順じょについては、計算の順じょはきちんとわかるようになっています。前回よりずいぶん進歩したね。とても良いことです。次回は割合に取り組んで、考えるトレーニングをしていこうね。
国語は『ごんぎつね』について良い予習ができました。真剣に問題に取り組んでいたね。次回からの学校授業にいきると思います。次回からはこの単元に本格的に取り組んでいきましょう。
河野小5 K・T さん
分数と整数や小数の関係はよく理解していました。分数の答えが出たら、約分ができるかどうか考えることを忘れないようにね。次回は分数で学んだことを使ったいろいろな問題に取り組んで、応用力をきたえていきましょう。
国語は言葉に関する問題にたくさん取り組んでもらいました。良い演習ができたと思います。次回は下巻に入りましょう。
河野小5 Y・W 君
分数の計算のし方はよく理解していたようです。学校での学習がきちんとに入っていたね。通分や約分でときどき簡単な計算ミスをしているので、気をつけて学習してください。次回も分数中心に演習していきましょう。
国語も少しずつ解ける問題が増えてきているようです。良い傾向だと思います。今は問題数をこなすことが大切です。次回もどんどん演習していきましょう。
河野小5 K・N 君
今日もよく考えながら問題に取り組んでいました。問題の中で使われている言葉の意味がもう少したくさん解るようになると良いね。次回は下巻の問題に取り組んでみましょう。
河野小6 H・W 君
算数は比に入りました。学校で学習したことは覚えているようですが、いろいろな知識が、算数用語とうまく結びつかないので、何を答えればよいのかがつかめないようです。中学校入学までに、この部分が改善できると良いね。次回は比を使ったいろいろな問題に取り組んでいきましょう。
今日は国語の新しいテキストを渡しました。きちんと管理して、持ってくるのを忘れないようにね。国語の読解は少しずつ調子が上がってきています。とてもよいことです。次回も続きをやっていきましょう。
北条南中1 Y・T さん
新しい単元は出足好調でした。作品の内容を良くつかんでいたと思います。次回も続きに取り組んで、この単元を一通り終わらせていきましょう。
10月18日(金)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夜編です。
浅海小5 U・M さん
分数の通分について良い演習ができました。変形のし方はよく理解していました。また、通分の利用の仕方についてもよい予習ができたと思います。好調です。次回は分数のたし算、引き算中心に演習していきましょう。
北条北中1 H・M 君
文字式の計算については少しずつですが理解が進んでいます。係数が1やー1になるときの文字式のかき方には注意してください。次回はかっこのある文字式の計算のし方を確認して、それから方程式に進むようにしようね。
北条南中3 Y・N 君
二次関数のグラフと変域について良い演習ができました。この関数の変域は、一次関数に比べて少し癖があることが分かったと思います。明日からに活かしてください。次回は変化の割合の学習をしてから、関数の応用問題で考える力をきたえていきましょう。
国語は『故郷』の続きでしたが健闘していました。ただ、それほど難しくない問題での早とちりがありました。慎重に、慎重にね。
北条北中3 H・T 君
関数を使ったいろいろな問題について、良いトレーニングができました。今日取り組んだレベルの問題が自力でこなせるようになると、実力テストでも、得点につながる問題が増えるはずです。次回も関数中心に演習していきましょう。
令和6年10月7日(月)分、塾生のみなさんへのメッセージ・夕方編です。
河野小5 K・T さん
分数のたし算や引き算について良い予習ができました。通分を使った計算はきちんとできるようになっています。和や差を求めたあと、約分できるものは約分することぉ忘れないようにね。次回は分数の総復習をしていきましょう。
河野小5 K・N 君
通分や約分のし方はよく理解していました。また、通分を使った分数のたし算についても、よい予習ができました。通分するときは、分母をなるべえく小さい数にすることを心がけてね。次回も分数の計算の演習をしていきましょう。
北条南中1 Y・T さん
方程式を使った文章問題の解法について、良い予習ができました。文をうまく方程式に結び付けていました。苦戦する人が多い単元ですが、今の君なら十分理解できそうです。次回から本格的に取り組んでいきましょう。
北条南中3 T・T 君
実力テストに向けて、良い対策ができました。平方根の計算は必ず出題されるので、練習をきちんとしておいてください。また、立体の体積の求め方も要復習です。テストでの健闘を祈ります。
10月7日(月)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夜編です。
粟井小6 R・M 君
データについてはまずまずしっかり扱っていました。階級を書くときの決まりごとは、いつも頭において解答を書くようにしてください。総復習のプリントはきちんとこなしていました。次回は次の単元に入りましょう。
『きつねの窓』は好調でした。ファンタジーの世界ですが、内容は良くつかんでいました。君が考えたことを、もう少しじょうずに文で表現できるようになると良いね。次回もこの単元の続きをやっていきましょう。
北条南中3 H・S 君
数学、国語ともに実力テスト対策に取り組んでもらいました。テストでは、ほかの教科も含め、解けそうな問題から手を付けていくことを忘れないようにしてください。がんばってね。
国語は『故郷』に取り組んでもらいました。教科書の内容とはいえ良い演習になったと思います。実力テストにつながると良いね。国語はテストでも、解ける問題はいくつもあると思います。落ち着いて問題文をよく読んで考えてね。
北条北中3 T・K 君
今日は関数のグラフに取り組んでもらいましした。放物線はかけるようになりましたが、まだ代入計算の精度が低いのが気になります。家庭学習でも、表を書いてグラフをかく練習をしておいてください。がんばってね。
北条南中3 Y・N 君
今日も真剣にテスト対策演習に取り組んでいました。円錐の体積の求め方は忘れないようにね。君の場合、数学の実力テストの得点をこれまでより伸ばすためには、少し難しい問題をいくつか正解する必要があります。そのためのトレーニングは塾の授業でもしています。家庭学習でもしっかり準備してください。
以上,本日のメッセージでした。
10月5日(土)分,塾生のみなさんへのメッセージ,午後の部です。
北条北中1 S・H さん
方程式の文章問題について良い演習ができました。眠たそうながら、とか集中していました。苦戦してはいますが、少しずつ慣れてきていると思います。文章から立式するときは、かっこを適切に使うことが大切です。いつも頭において学習してください。次回も続きをやっていきましょう。
北条南中2 H・T 君
一次関数のグラフはきちんとかけるようになってきました。粘り強く取り組んだ成果だと思います。まだミスは多いので、これからも基礎演習を続けていきましょう。関数の式の求め方はまだこれからの状態です。次回も関数中心に学習していこうね。
北条北中2 M・S さん
今日は集中力が出ませんでしたが、最後まで何とかがんばっていました。次回からの集中力に期待しています。
以上,本日のメッセージでした。
9月27日(金)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夕方編です。
北条小4 Y・K さん
式と計算の順じょについてはよく理解していました。式が表わしている考え方の説明も、読み手に意味がよく伝わるよう、上手に書けていたね。割合についても問題なし。好調キープです。次回は上巻の総復習をしていきましょう。
立岩小4 T・Y さん
いろいろな式の計算に真剣に取り組んでいました。計算の順じょについてはよく理解していたと思います。かっこがあるときとかっこがないときの計算のし方のちがいも、わかってきたようです。復習をして明日からの学習に活かしてください。次回も続きをやっていきましょう。
国語は『一つの花』の続きでした。わからない問題もありましたが、質問をして、説明をよく聞いてくれました。とても良いことです。次回は上巻の仕上げをしていきましょう。
河野小5 K・T さん
分数の約分や通分についてはよく理解していました。スピードも十分です。分数は、できるだけ分母や分子を小さくすること、そして通分は分母を最小公倍数にすることを忘れないようにね。次回も演習していきましょう。
国語は新しい単元でしたが、話し合いの内容についてはきちんと内容をつかんでいました。漢字や言葉系の問題も好調でした。次回もがんばってね。
河野小5 K・N 君
国語は新しい単元に入りましたが、今日は少し苦戦しました。教科書の文章の中に、意味の解っていない言葉がたくさんあったようでした。知っている言葉の数が増えると良いね。塾の授業でも、そのあたりを学んでいきましょう。
河野小6 H・W 君
算数はデータの問題に取り組んでもらいました。真剣に取り組んでいました。平均の求め方は復習をしておいてください。わり算でミスが多いので、時間があるときに練習してみようね。
算数にしても国語にしても、問題で使われている言葉の意味が解っていないことが多いようです。知っている言葉を増やすことが必要です。塾でも気をつけて授業をしようと思いますが、ご家庭でもご配慮ください。
北条南中1 Y・T さん
読解演習に取り組んでもらいました。『ママ』の行動の意味を考える問題は少し苦戦しました。『ママ』の行動と主人公のそのあとの行動がうまく結びつかなかったね。次回も学校の授業が進んでいなければ、プリント演習をしていきましょう。
10月4日(金)分,塾生のみなさんへのメッセージ・夜編です。
浅海小5 U・M さん
約分のし方はよく理解していましたが、まだ変形に慣れていないようです。家庭学習の時に、約分の練習をたくさんしておいてください。通分については、今日の練習で何が大切かがわかったと思います。次回は通分と、それを利用した計算中心に学習していきましょう。
北条北中1 H・M 君
正の数と負の数の計算については、一通り学習できました。負の数の累乗の計算や四則混合計算に少し不安があるので、家庭学習でも、基礎的な計算中心に計算練習をしておいてください。次回は文字式の計算中心に演習して、方程式の学習の基礎を作っていきましょう。
北条南中3 Y・N 君
良い実力テスト対策ができました。平方根関連の問題は少し苦戦したので、必ず解法を確認し、類題演習をしておいてください。次回も対策プリントの演習をしていきましょう。
国語は読解中心でした。設問に『具体的に』とあるときは、要注意です。どこが最も具体的な部分かを、慎重に考えるようにしてください。文の末尾にも気をつけてね。
北条北中3 H・T 君
放物線についてはよく理解していました。とてもきれいな放物線をかいていました。また、二次関数の変域について理解が深まったのは収穫でした。復習しておいてください。次回も関数中心に演習をしてきましょう。
北条南中3 R・S 君
良い実力テスト対策ができました。苦戦した図形の面積の問題は、よく出題されるパターンの問題です。まともにいってうまくいかないときは、対象になる図形の形を変えてしまうという方法があることは、意識しておいてください。テストでの健闘を祈ります。
国語の読解は好調でした。記憶に関する問題は少し難解でしたが、内容を良くつかんで解答していました。次回もこの調子でいきましょう。